BLOG ブログ

【ダイエット停滞期】痩せない理由と正しい対策法
こんにちは!
川口市南鳩ヶ谷・朝日エリアのパーソナルジム「Sundy」です!
当ジムに通われているお客様からもよくあるご相談が、
「順調に落ちていた体重が、急にピタッと止まってしまいました…」
実はこれ、多くの方に起こる「ダイエットの停滞期」かもしれません!
特に女性にはホルモンの関係で起こりやすく、正しい知識を持つことで無理なく乗り越えることができます!
停滞期って何?なぜ起こるの?
①女性ホルモンの影響(月経周期)
女性の身体は、生理周期によってホルモンバランスが大きく変化します。
特に生理前には「プロゲステロン」というホルモンが増加します。これにより
・むくみやすくなる
・体重が一時的に増える
・食欲が乱れやすくなる
・メンタルが不安定に
といった変化が起こります。
この時期に「体重が増えた…」と落ち込んでしまう方も多いですが、一時的な現象なので気にしすぎないことが大切です!
②摂取カロリーの不足
「早く痩せたい!」と、過剰な食事制限をしていませんか?
1,000kcal以下の食生活を続けてしまうと、身体は飢餓状態と判断し、
・代謝が落ちる(省エネモード)
・筋肉が分解されやすくなる
・脂肪をためこみやすくなる
といった悪循環に。
この状態ではいくら運動しても痩せにくいどころか、代謝がどんどん悪化します。
停滞期の正しい乗り越え方
①食事内容とカロリーの見直し
過剰な制限は一度ストップ!
リフィード期間(カロリーを適度に戻す期間)を設けることが有効です。
・必要以上にカロリーを削らない
・ビタミン・ミネラルはしっかり摂る
・白米より玄米・雑穀など、栄養価の高い炭水化物を選ぶ
②ストレスのコントロール
長期間の空腹や睡眠不足、精神的ストレスは、血糖値を乱しホルモンバランスを崩す原因に。
・アドレナリンやコルチゾール(ストレスホルモン)が増加
・筋肉が分解され、代謝ダウン
・甘いものへの欲求が高まる
焦らず、正しく乗り越えよう!
停滞期は、ダイエットを頑張っている証拠でもあります。
数字や気分に振り回されず、正しい知識と習慣で向き合っていきましょう!
お一人では難しいと感じたら、ぜひ一度Sundyまでご相談ください。
あなたに合った方法で、無理なく健康的に理想の体を目指しましょう!
LINE予約はこちら →https://lin.ee/Rn19wjl